ひきこもり発信プロジェクト
不登校・ひきこもり経験者による講演会を企画主催する任意団体です。
代表新舛の講演回数は70回を超えました。
不登校・ひきこもりで苦しむ方を一人でも減らす活動を展開してます
親子のコミュニケーションや不登校・ひきこもりの課題ついてお話します
不登校、ひきこもり「理解」を講演形式でお伝えする『ひきこもりプロジェクト』
経験者による発信です。
個人的な発信はもちろん、不登校、ひきこもりの構造解説や親子関係改善ノウハウなど、多岐にわたりお話致します。
もちろん、経験者の一人として語るので、偏りがあるかもしれません。
一人の経験者が現在の世の中を通して「不登校、ひきこもり」を語るプロジェクトになっています。ひと月に一度の講演会、ZOOMによる講演など様々なメニューでお届け致します。
ひきこもり経験者による講演~ひきこもりは個人の課題?~
3月12日(日曜)13時30分~15時30分
・内容
「ひきこもりは子育てが原因だと悩んでる」
「ひきこもりについて学んでみたいけどよくわからない」
「参加者と共に意見交換をして違った見方、知識を得たい」
そんな方に向けたオンライン講座です!
「ひきこもり」状態の本質的な講座になります。
ひきもり状態について本質的なな事をお話致します。
ひきこもりを個人の課題だと思って悩んでる方にピッタリの講座です。
今回は、ひきこもり状態は個人の課題ではない理由をお話致します。
ひきこもり対応についても多少触れます。
講演の後、意見交換が60分以上あります。参加者同士の対話で他の方の意見も伺えます。
もちろん聞くだけの参加も大歓迎ですので、ぜひご参加下さい。
登壇者
登壇、ファシリテーター
新舛(しんます)秀浩(ひでひろ)
ひきこもり発信プロジェクト代表者
中2で不登校、様々な報道を見た事がきっかけでマスコミ志望になり19歳で通信制高校進学。その後、合格した大学に馴染めずひきこもり状態へ。通信制大学に入学するも卒業まで11年かかる。その間、支援団体に繋がり執筆、講演活動をする。2018年3月「ひきこもり発信プロジェクト」を立ち上げ独立。『NPO法人リロード』『KHJ横浜・バラの会』家族会『ゆずり葉の会』『ワラタネット交流会』他でゲスト講師を経験。神奈川新聞、週刊女性、不登校新聞、ヤフーニュース等メディア出演多数
当日の予定・タイムスケジュール(目安ですので変更あります)
13時15分 ZOOM入出可能
13時30分 冒頭のご案内
13時35分 新舛(しんます)による講演
14時10分 質疑応答
14時15分 意見交換
15時25分 次回告知など
15時30分 終了(延長有)
▼こんな方に向いてます
ひきこもり状態は個人の課題だと思ってる方
ひきこもりを別の考え方として捉えてみたい方
ひきこもり状態について基本的な事から学んでみたい方
▼こんなことが得られます
ひきこもり状態を再定義する
ひきこもり状態を個人の課題だと思い悩まなくなる
ひきこもりについて新しい視点が持てる
ひきこもりの本質的な考え方を身につけることができる
▼会場・オンライン ZOOM・
前日までにZOOMのURLをお送り致します。直前のご参加も大歓迎です。
主催・不登校・ひきこもり経験者による発信団体『ひきこもり発信プロジェクト』
代表・新舛(しんます)秀浩を講演会にお招き下さい。ZOOM講演承ります。
講師料1万円~
個別相談始めました
通常3000円の相談が今だけ無料、相談を受けて頂いた後、簡単なアンケートに答えて頂くのが条件になります
YouTube対談させていただきました。
下記・過去の大型イベント詳細
2018年3月『ひきこもり心を理解する講演会』
ゲスト講師・ひきこもりUX会議代表理事・林恭子氏(105名参加)
2018年10月『ひきこもる心を理解する講演会』
ゲスト講師・ヒューマンスタジオ代表・丸山康彦氏(約80名参加)
2020年10月『親御さんの心の荷物が軽くなる』
ゲスト講師・ヒューマンスタジオ代表・丸山康彦氏紹介(約70名参加)
2021年4月『相談や質問大歓迎!不登校・ひきこもり講演会~回復と理解する方法~』
ゲスト講師・ヒューマンスタジオ代表・丸山康彦氏(約40名参加)
2021年1月
講演会 『ひきこもりの親が幸せな理由』
ゲスト講師・笑いのたねプロジェクト代表 後藤誠子さん(72名参加)
講演記事・不登校新聞掲載
2021年8月
講演会『知ろうよ!ひきこもり経験者の本音』
ゲスト講師・ひき桜代表・割田大悟氏(30名参加)
2022年1月
講演会『不登校対応の大原則~不登校とお父さん~』
ゲスト講師・ 『もう不登校で悩まない!おはなしワクチン』 蓑田(みのだ)雅之氏(30名参加)
講演記事 不登校新聞へ掲載
2022年8月
講演会『不登校でも大丈夫!7年間の不登校生活と幸せな社会人として』 (20名参加)
ゲスト講師・ 映画『円(まどか)~CHANGE my life~』プロデューサー 風芽美空氏
2022年10月
講演会・チャットを活用して専門家に相談出来ます!オンライン講演会「不登校・ひきこもりにおける家族対応の大原則」 (19名参加)
ゲスト講師・ヒューマンスタジオ代表・丸山康彦氏
2022年12月
講演会・ 「不登校・ひきこもりの人達と関わる24時間365日空いてる居場所~不登校・ひきこもりの人達と過ごす1日とは~」(51名参加)
ゲスト講師・一般社団法人『なかのま』代表理事・宮田隼氏
2023年2月
講演会「ぶつかっても背中を押しても大丈夫!不登校・ひきこもり最高の家族対応~29年間親の会を運営した結論~」(100名参加)ゲスト講師・ 『不登校の子どもの何が必要か』著者 加嶋文哉氏
ひきこもり発信プロジェト代表・新舛(しんます)秀浩
中2不登校、22歳で中堅大学合格するも体調を崩し中退。通信制大学卒業後、支援につながる。
不登校、ひきこもり経験を活かし「ひきこもり発信プロジェクト」代表として活動中。累
不登校・ひきこもり親の会『ゆずり葉の会』定例会で講演
『KHJ横浜ばらの会』、『リロード』『ワラタネット交流会』『多様な学びプロジェクト』『たんば生きづらさネット』他多数ゲストスピーカー経験。
オーストラリア放送協会、 ハートネットTV、不登校新聞、週刊女性、タウンニュース、神奈川新聞掲載、神奈川県逗子市・社協広報誌「さくら貝」など多数掲載、
42才男性
沿革
2018年3月11日発足
ひと月に2回程度の経験者による講演会を重ね
2018年10月28日 ヒューマンスタジオ・丸山康彦氏を招いた『ひきこもる心を理解する』講演会開催(100名)
家族会「ゆずり葉の会」ゲストスピー経験
2020年11月29日 ヒューマンスタジオ代表丸山康彦氏を招きオンライン講演会主催、対談(70名)
現在も、毎月講演会を開催
累計講演回数約80回以上
ひきこもり発信プロジェト
不登校・ひきこもり経験者による講演会です。
経験したからこそわかる領域を聞いてみませんか?
ひきこもり発信プロジェクト
不登校、ひきこもり「理解」を講演形式でお伝えする『ひきこもりプロジェクト』
経験者による発信です。
個人的な発信はもちろん、不登校、ひきこもりの構造解説や親子関係の改善ノウハウなど、多岐にわたりお話致します。
もちろん、経験者の一人として語るので、偏りがあるかもしれません。
一人の経験者が現在の世の中を通して「不登校、ひきこもり」を語るプロジェクトになっています。
ひと月に一度の講演会、ZOOMによる講演など様々なメニューでお届け致します。
取り組み
親御さん向けの講演会です。親子関係をよりよくする基本的なノウハウを中心とした講演です。
マイストーリー
不登校・ひきこもり経験者、そして現在は当事者活動家として「ひきこもり発信プロジェト」を2018年に立ち上げる。現在も毎月の講演を通して活動を継続中
お問い合わせ
QRコードを読み取って下さい。
寄付のお願い。
「ひきこもり発信プロジェクト」では持続的活動をするために、寄付を集めております。
名義は現在代表を務めております新舛(しんます)秀浩(ひでひろ)になっております。
皆さまのご支援よろしくお願いいたします。
ゆうちょ銀行・店名028(ゼロニハチ)
普通預金 口座番号 1431885
寄付頂いた方はご連絡いただけますと幸いです。[email protected]