プライバシーポリシー

このホームページは、Google Ireland Limited が提供するウェブ解析サービスである「Google アナリティクス」を使用しています。 このホームページを介して行われるデータ処理の責任機関が欧州経済地域およびスイス国外にその根拠を有する場合、関連する「Google アナリティクス」のデータ処理は Google LLC によって行われます。(Google Ireland Limited および Google LLC は以下「Google」と表記。)


「Google アナリティクス」では、ホームページ訪問者のコンピュータに保存されているテキストファイルである「Cookie」を使用して、ホームページの使用状況の分析を支援しています。 ホームページの使用に関して Cookie によって生成された情報(切り捨てられたIPアドレスを含む)は、通常 Google に送信され、Google によって保存されます。


このホームページでは、「Google アナリティクス」は拡張子 "_anonymizeIp ()" で排他的に使用されています。 この拡張子により、切り捨てによるIPアドレスの匿名化が保証され、直接の個人的な参照は除外されます。 この拡張子を経由することで、Google は欧州連合の加盟国またはその他の欧州経済地域協定の締約国におけるホームページ訪問者の IP アドレスを切り捨てます。例外的な状況でのみ、ホームページ訪問者の完全な IP アドレスが米国の Google サーバーに送信され、そこで切り捨てられます。「Google アナリティクス」を使用する際にホームページ訪問者のブラウザによって提供される IP アドレスは、Google によって他の Google のデータと統合されることはありません。


ホームページ運営者に代わって、Google は収集された情報を使用してホームページの利用状況を評価し、ホームページの活動に関する報告をまとめ、その他のウェブサイトおよびインターネット関連サービスをホームページ運営者に提供します(第6条(1)(f)GDPR)。データ処理に対する正当な関心は、このホームページの最適化、ホームページの使用状況の分析、およびコンテンツの適合にあります。 ユーザーの利益は、データの偽名化によって適切に保護されています。


Google LLC EU との遵守を認定しています。 Privacy Shield フレームワークとそれに基づいて、彼らはヨーロッパのデータ保護法を遵守することを保証します。「Google アナリティクス」の Cookie に送信されリンクされたデータ、ユーザー ID または広告 ID は 50 か月後に自動的に削除されます。 保持期間に達したデータの削除は、月に一度自動的に行われます。


ホームページ訪問者が自身のブラウザで適切な設定を選択することにより、Cookie の使用を拒否することがあります。 ホームページ訪問者は、このブラウザプラグインをインストールすることで、Google が Cookie を介して情報を収集し(IP アドレスを含む)、この情報を処理することを防ぐこともできます。http://tools.google.com/dlpage/gaoptout


ホームページ訪問者は、Cookie 設定をクリックすることで、このウェブサイト上で「Google アナリティクス」を介したデータ収集を防ぐことができます。 その後、「オプトアウト Cookie」が適用され、このホームページを訪問したときにホームページ訪問者データが将来的に収集されるのを防ぐものとします。

  

7月8日オンライン講演会


ひきこもり支援の現場から「今」出来る最良の対応とは


  

ひきこもり状態のお子さんの気持ちが分からない

ひきこもり状態の相談がしたい

お子さん、お孫さん、地域の方がひきこもり状態で苦しくなってるひきこもり支援者の話を聞いてみたい

ひきこもりから社会参加した一人の事例は特別だと思う人

ひきこもり状態を受け入れようとして気持ちが揺れる

ひきこもり状態から回復した様々な事例を知りたい

そんな方に向けたオンライン講座です。



今回のゲスト講師はNPO法人『ふらっとコミュニティ』理事長でもあり『ひきこもり “心の距離”を縮めるコミュニケーションの方法 親も子も楽になる』著者・山根俊恵(やまね としえ)さん。山根俊恵さんにひきこもり状態を改善する方法をずばりお話下さいます。

参加対象▼

ひきこもり状態の親御さん

ひきこもり支援者

ひきこもり家族関係者

福祉関係者

ひきこもりに興味がある方 
どなたでもご参加可能です!



今回のゲスト講師・山根俊恵さんの講演は全国で展開され非常に人気です。
当日は山根俊恵さんにチャット等を活用し質問、相談もできます。
ぜひ当日の参加をおすすめします。
(不登校状態の親御さんにとっても有益なお話になります)


当日参加出来ない方のために後日アーカイブ動画での試聴もあります。


・アーカイブ動画は当日の講演の内容を編集した作品を参加者全員にお送りします。そのため動画の配布は7月24日(月曜)を目途にお待ちください。よろしくお願いいたします。
また、動画は公開後一ヶ月間ご覧になれます。



登壇


山根俊恵氏 (やまね としえ)氏

【プロフィール】

山口大学大学院医学系研究科保健学科専攻教授

NPO法人ふらっとコミュニティ代表。看護師、介護支援専門員(ケアマネージャー)精神科認定看護師、認知症ケア専門士の資格を持つ


「心のケア」を専門としており、2005年NPO法人ふらっとコミュニティを立ち上げ、地域において民家を借りて精神障がい者、ひきこもり支援を行ってる。



司会・対談者


新舛(しんます)秀浩(ひでひろ)

任意団体『ひきこもり発信プロジェクト』代表

 中2で不登校、様々な報道を見た事がきっかけでマスコミ志望になり19歳で通信制高校進学。その後、合格した大学に馴染めずひきこもり状態へ。通信制大学に入学するも卒業まで11年かかる。その間、支援団体に繋がり活動をする。
 
現在「ひきこもり発信プロジェクト」を立ち上げ独立。

『KHJ全国ひきこもり家族会連合会』『ゆずり葉の会』『たんば生きづらさネット』他多数ゲスト講師を務める。

『週刊女性』、『NHKハートネットTV』、『オーストラリア放送協会』など様々なメディアに掲載




▽当日の予定・タイムスケジュール(目安ですので変更あります)

13時15分 ZOOM入出可能

13時30分 冒頭のご案内

13時35分 NPO法人ふらっとコミュニティ理事長・山根俊恵氏による講演「ひきこもり支援の現場から今出来る最良のひきこもり対応とは」



14時45分 休憩



14時50分 山根俊恵氏×新舛(しんます)対談(この時間にチャットでの質問、ご相談を取り上げ回答させていただきます) 

15時55分 告知など

16時00分 終了


▼こんな方に向いてます

・ひきこもり状態のお子さんの気持ちを知りたい方

・ひきこもり状態で今困っておりチャットなどで質問、相談をしたい方

・ひきこもり対応には、「待つ」「信じる」「本人の意思決定を尊重する」などよく言われることに対して気持ちが揺れる方

・ひきこもりのお子さんがエネルギー溜め社会へ出やすくなるための方法を知りたい方


▼こんなことが得られます

・ひきこもり状態の方の気持ちが理解でき対応方法が理解できる

・適切なひきこもり対応により、本人のエネルギーが溜まり社会参加へ1歩踏み出すきっかけになる

・家族対応の変化によってお子さんが社会参加に前向きになる


▼会場

オンライン ZOOM (全国どこからでも参加可能)

当日7月8日11時までにZOOMのURLをお送り致します。当日のご参加も大歓迎です。



主催団体・『ひきこもり発信プロジェクト』

「不登校やひきこもりで悩むご家庭が楽になるために」を掲げ活動してます。

毎月親御さん、支援者向けのオンライン講演会開催中




過去の大規模講演会ゲストスピーカー

『ひきこもりUX会議』代表理事・林恭子氏 

『ヒューマンスタジオ』代表・丸山康彦氏 

『笑いのたねプロジェクト』代表・後藤誠子氏

『ひき桜』代表・割田大悟氏

『もう不登校で悩まない!おはなしワクチン』著者 蓑田(みのだ)雅之氏

映画『円(まどか)~CHANGE my life~』プロデューサー 風芽美空氏

『不登校の子どもに何が必要か』著者 加嶋文哉氏

『わが子が不登校で教えてくれたこと』著者・野村俊幸氏

メールなど個人情報は今後の「ひきこもり発信プロジェクト」イベントのご案内をさせていただきます。それ以外の用途には使用いたしません。また、告知メールは解除できますのでご安心下さい。


*大変申し訳ないのですが、参加申し込み後の返金は受け付けておりません。